TEL 0586-86-5054

愛知県一宮市木曽川町黒田錦里11

ご予約お問合わせ
住職のことばイメージ

智慧の『文殊菩薩』(もんじゅぼさつ)

一宮市 妙君寺 文殊菩薩

智慧とは

『智慧』は、暗記や試験のための記憶などの知識収集にとどまらず

自分の経験を 他者や世間のために惜しみなく差し出せること✨

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)様のお話。

その昔 お釈迦さまがご入滅なされ、その教えをまとめるべく、多くのお弟子方が集まりました。

弥勒菩薩と共に、その話し合いの進行役となったのが「文殊菩薩」です。

強烈な個性のお弟子方を まとめあげることができたのも、文殊菩薩の過去世からの深い智慧と経験があればこそのお役割だったのでしょう。

私たちは文殊菩薩さまに手を合わせる時。
学問や合格を超えた“智慧”をいただけるように

世のため人のために「自らの使命」を果たせますようにと
祈りを込めていくべきものだと感じました。

◎次回の【お経と法話の会✴︎妙見さん】は
11/24(日)14:00より

◇◇◇◇◇

妙君寺では、様々なご相談からご祈祷をお受けしております。法華経、祈祷、心理の面からサポート致します🙏

@myokunji_kato.yuto

妙君寺は、宗派を問わず初めての方でもお参りいただける日蓮宗のお寺です😊

#お寺 #愛知県 #一宮市 #木曽川町 #日蓮宗 #仏教 #人生相談 #写経 #お釈迦様 #愛知県 #岐阜市 #瞑想 #空手 #心理学 #公認心理師 #ステンドグラス #法事 #妙君寺 #荒行堂 #法話 #龍神 #大黒天 #ご祈祷 #写経 #お寺好きな人と繋がりたい

積功累徳(しゃっくるいとく)

功を積み徳を(かさ)ねる。 

功徳(くどく)」は=世のため、人の為になるよい行い という意味です。積功累徳の表現は、善い行いも「毎日たゆまず行うこと」の大切さを示しています。

善い事であっても世間に伝わり、変革していくのには時間がかかりますね。「ダメかも…」と思ってしまう時もあります。しかし、小さな個人の「志」でも必ず無辺に通じていきます。

ひとりひとりが大いなる理想をもって身の回りの人々、果ては世界全体への祈りを込めて毎日「心と力」を尽くしていけたら本当の意味で素晴らしい世界になっていきますね。

~~~
妙君寺は、初めての方 どの宗派の方でも法要・ご相談・お参りいただけます。
◆◇ ◆◇ ◆◇
無量光山 妙君寺
愛知県一宮市木曽川町黒田錦里11
0586-86-5054
〜お気軽にお問い合わせください〜
https://myokunji.com

聖人、聖日などと使われる「(ひじり)」ということば。由来は「()()る」から来ています。

今日はどんな日なのか。気学や暦、また過去の統計的な知識も備えた「日を知る人」は人々に気候や健康法、心の安らぎを得る方法を教え「聖人」と呼ばれていました。

今日はどんな日なのか。過去の季節ごとの教訓や、年長者の智慧も大切にして 日々丁寧に生活していきましょう。

お気軽にお問い合わせください。

お寺でお葬式バナー郵送授与バナー
TEL 0586-86-5054