TEL 0586-86-5054

愛知県一宮市木曽川町黒田錦里11

ご予約お問合わせ
住職のことばイメージ

YouTube動画【妙君寺ひだまり相談室】

youtube動画で【妙君寺ひだまり相談室】を更新しました!

今回のテーマは

「他人の感情に巻き込まれない方法」です。

所属している集団には 様々な感情が存在します。

その中で自分らしく過ごすには!?

そんなことを、仏教×法華経×心理学の面から

お話しております。

ぜひご覧ください^^

↓↓

– YouTube【妙君寺ひだまり相談室】

「瞑想をする」

「瞑想をする」

瞑想ときくと 静かな森林の中でゆったりと行う様な イメージがあると思います。

しかし、瞑想は たまに行うよりも、生活の中で日々 実践することが大切です。

例えば 歩いているとき、お皿を洗っているとき、食事をしているときなど。それぞれの五感を言葉にしていく。

「足の裏が伸びている、地面が砂利っぽい」・「洗剤でヌルヌルしている」・「噛んでいるとご飯が甘くなってきた」など

何でも構いません。

ポイントは、耳にて「音を聞いた」時も

「これはいい音だ、悪い音だ」 

など 善悪、好き嫌いを言葉にしない事です。

「鳥のさえずりが聞こえた」 「バイクの音がした」など

そのまま「今こういう音が聞こえた」と。

日々 瞑想を試してみてください。

日蓮宗 妙君寺|愛知県一宮市木曽川町のお寺 公認心理師・人生相談・厄除け・永代供養・納骨堂・葬儀・法事 (myokunji.com)

「正しくたべる」

「正しく食べる」

ステンドグラス 一宮市日蓮宗妙君寺

世の中には様々な健康法があふれています。

○○を食べたほうがいい。サプリメントを飲んだほうがいい。健康グッズもそうです。 テレビ番組は宣伝ですから、更なる消費を勧めます。

私の実感では、「過剰なものを減らしていく」の事が心身の健康のためには大切と感じます。

 ぴったり合う健康法は、人によって違いますので押しつけはできません。

私の場合は「砂糖」でした。甘いものを減らしたことで、諸々の不調は消え去りました。

プラスよりも、減らしてみるという考えも大切です。

お寺では様々な角度から、解決の道をより沿ってまいります。

いつでもお話しください。

お気軽にお問い合わせください。

お寺でお葬式バナー郵送授与バナー
TEL 0586-86-5054