五行の続きです。
「土用」という言葉を聞いたことがあると思います。
「土用の丑の日」にウナギを食べる習慣も定着してきました。
以下 図です↓

五行で説明した 木・火・土・金・水 (モッ カ ド コン スイ)
には季節が図のように配置されています。
四季に当てはまらない、「土」には「土用」という季節が配置されている。
四季はそれぞれ、三ヵ月ずつ。
土用は 春夏秋冬にそれぞれ約18日間存在しています。夏だけではないんですね!
この土用の期間。気を付けなければいけないことがあります。
「地面を掘る、穴をあける等の作業をしてはいけない」
土公神(どこうじん)という神様が、土用の期間は地中に存在するからです。
このように、五行や暦に基づく 方角や時期の注意点があるので確認が必要ですね。
引っ越し・新築・間取りなどの際は一度お話しください。
「気を付ける事」と、「気にしなくてもいい事」が分かると ずいぶん楽になりますよ。^^
WEB: 無量光山 妙君寺
一宮市木曽川町のお寺。
宗派を問わず初めての方でも、法要・相談の依頼ができます。
ご祈祷・お寺で行うお葬式・相談・供養。
永代供養。納骨堂。